ウォーターサーバーがなくても生活に問題ない、そもそも必要なのかと、ウォーターサーバーの必要性に疑問を抱く方はいます。確かに、日本の水道水の水質は、問題なく安全に飲めるほど高いと言っても過言ではありません。
しかし、ウォーターサーバーを必要としている方はいます。そこで今回、ウォーターサーバーの必要性や、ウォーターサーバーの利用をおすすめできる方をまとめていきます。
もし、あなたがこれからウォーターサーバーを導入したい、導入を検討しているのでしたら是非、本記事を参考にしてみてください。ウォーターサーバーを導入して、美味しい水を毎日飲み続けましょう。
ウォーターサーバーが必要と感じる理由とは?
ウォーターサーバーを必要としている、必要と感じてしまう理由を以下にまとめました。
- 美味しい水を飲み続けたい
- 水道水が飲みにくくなった
- 赤ちゃん用ミルクが手軽に作れる
- 備蓄水として災害対策に備えたいため
4つの理由をそれぞれ挙げて、解説していきます。
美味しい水を飲み続けたい
水道水は問題ないけど、もう少し美味しい水が飲みたい、そのためにはウォーターサーバーが必要だと考えてしまうという方はいます。
確かに、天然水やRO水は美味しいだけでなく安全で、味を覚えてしまえば水道水に戻れなくなるかもしれません。
常に美味しい水を飲み続けたい、料理に使いたいという方には、ウォーターサーバーは向いています。
水道水が飲みにくくなった
今まで問題なく飲んでいた水道水が突然、水質悪化などで飲みにくくなった、この状況になったら、ウォーターサーバーの必要性を強く感じられます。
最近、水道水が飲みにくくなったと感じられている方はウォーターサーバーの導入をおすすめします。何らかの原因で水質が悪化して、悪化した水質が戻るまでに時間がかかると思ったら、しばらくウォーターサーバーに頼ったほうがいいでしょう。
赤ちゃん用ミルクが手軽に作れる
ウォーターサーバーを導入するだけで、赤ちゃん用ミルクが手軽に作れるのですが、手軽に作れる理由はすぐに熱湯を使えるからです。
ウォーターサーバーは基本的に、冷水と温水の両方を利用できます。ウォーターサーバーの温水の温度は90℃前後とされています。
赤ちゃん用ミルクを作るためには、70℃以上の温度が必要です。70℃以上の温度が必要である理由は、粉ミルクに含まれている細菌を死滅させるためです。参考:一般社団法人日本乳業協会
ウォーターサーバーの温水は90℃なので、赤ちゃん用ミルクを作る条件を満たしているというわけです。
備蓄水として災害対策に備えたいため
ウォーターサーバーの水だけでなく、災害に備えて備蓄水としても利用できます。災害によって、電気と水道のライフラインが断たれた場合、優先的に確保しなければならないのが水です。
水がないだけで、多くの方達は不安に陥ります。逆に飲める水があれば、完全ではないにしろ、不安は解消されるでしょう。
水は人間や動物にとって、一番のライフラインと言っても過言ではありません。
ウォーターサーバーは日本にいらない?意味ないと感じるのはなぜ?
逆に、ウォーターサーバーの必要性は感じない、日本にいらないし意味もないと感じてしまうという方はいます。なぜ必要性を感じないのか、主な理由を以下にまとめました。
- 日本の水道水は飲めるから
- お湯をポットなどで沸かすのが苦ではない
- もともと水の消費量が少ない
- 節約したいため
4つの理由を次に挙げて、解説していきます。
日本の水道水は飲めるから
日本の水道水は、水質が高いので問題なく飲める、だからウォーターサーバーはいらないと考える方はいます。確かに、日本の水道水の水質は高いので、ウォーターサーバーに頼らなくても、水道水を問題なく飲めるでしょう。
しかし、沖縄県のように水が硬水だったり、何らかの原因で水質が悪化する可能性があり、ウォーターサーバーに頼らなければならない部分があります。
余談ですが、沖縄県でウォーターサーバーを利用したい方は、地元のお店やメーカーの利用がおすすめです。沖縄県にウォーターサーバーの宅配が不可能なメーカーがあり、可能だったとしても高額な配送料がかかるのが理由となります。
お湯をポットなどで沸かすのが苦ではない
電気ケトルで気軽にお湯を沸かせるので、ウォーターサーバーは必要ないと感じるという方はいます。ウォーターサーバーは気軽に温水を出せるので、温水を使いたいときはすぐに使えます。
お湯が沸くまで待てるという方には、ウォーターサーバーは必要ないと言えるでしょう。
もともと水の消費量が少ない
水の消費量が少ない方にとって、ウォーターサーバーは必要ないと感じてしまいます。水道水だけで十分だし、天然水飲みたいならスーパーやコンビニなどでミネラルウォーターを購入すれば良いだけの話しです。
節約したいため
ウォーターサーバーは電気代や水代など、ランニングコストがかかり、収入の少ない方にとっては経済的負担が大きいです。節約したい、だけどウォーターサーバーを使いたいという方は、ペットボトル対応ウォーターサーバーに向いています。
ペットボトル対応ウォーターサーバーは通販や家電量販店やホームセンターなどで、1万円前後で購入できます。自分の好きなようにウォーターサーバーを使うことができるというわけです。
ウォーターサーバーおすすめ3選!あなたにとって必要なのはこれ!
数多くあるウォーターサーバーの中で、あなたにとって必要と思われる機種を3種類揃えました。
- フレシャス デュオ
- プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER
- ウォータースタンド ナノシリーズ ネオ
3種類の機種をそれぞれ挙げて、誰に向いているのかを紹介していきます。
【高コスパ】フレシャス デュオ
参照:フレシャス
平均月額 | 4,572円~ |
サーバーレンタル代 | 無料 |
水代 ※3.7L | FRECIOUS富士:1,248円(税込) FRECIOUS朝霧高原:1,231円(税込) FRECIOUS木曽:1,264円(税込) |
注文単位 | 4パック(1箱) |
電気代 | 約330円 |
契約期間 | 2年 |
フレシャスが提供するデュオは、電気代を非常に安く抑えられるが、1箱4パックの単位しか注文できないというデメリットを持っています。
しかし、定期配送の変更や配送スキップなどを利用できるので、水を余すことはほとんどありませんし、1ヶ月に1回水を購入する必要がほとんどありません。
一人暮らしや家族での使用に向いており、どのインテリアにも会うので、デュオはどのような方にもおすすめできます。
【子ども向け】プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER
参照:プレミアムウォーター
平均月額 | 3,833円~ |
サーバーレンタル代 | 550円(税込) |
水代 ※12L | 1641円(税込) |
注文単位 | 2本 |
電気代 | 約670円 |
契約期間 | 3年 |
cado×PREMIUM WATERは、プレミアムウォーターが提供するウォーターサーバーです。プレミアムウォーターには、PREMIUM3年パック、PREMIUM WATER MOM CLUB(プレミアムウォーターマムクラブ)、基本プランの契約プランが3つあります。
マムクラブは、お子様がいるご家庭に向いており、表示されているデータは、マムクラブの料金プランです。cado×PREMIUM WATERのレンタル代は550円(税込)ですが、マムクラブはこのウォーターサーバーしか利用できないのがデメリットとなります。
妊娠中や子育てに関する情報がマムクラブから発信されているので、特に子育てに行き詰ったときは、子育ての情報が重宝します。妊娠中や子育て中の女性や家庭には、このウォーターサーバーがおすすめです。
【飲み放題】ウォータースタンド ナノシリーズ ネオ
参照:ウォータースタンド
平均月額 | 5,237円~ |
サーバーレンタル代 | 4,378円(税込) |
水代 | なし ※お住まいの地域によって水道水が異なる |
注文単位 | なし ※水道水のため |
電気代 | 約859円 |
契約期間 | 1年 |
ウォータースタンドが提供するナノシリーズ ネオは、水道直結型ウォーターサーバーです。水道管とつなぐ機種なので、常に自動給水されている状態となり、ボトルの交換はありません。
ナノシリーズ ネオを設置のために、水道管とサーバー本体を接続する工事を行わなければならないのですが、工事費は無料です。好きなときに好きなだけ美味しい水を飲めるので、水の消費量が大きい方には、ナノシリーズ ネオがおすすめです。
まとめ
ウォーターサーバーは必要なのかを解説してきましたが、おすすめできる方には、ウォーターサーバーは必要と言っても過言ではありません。
反対に、必要のない方にはウォーターサーバーはおすすめできないと言わざるを得ません。ウォーターサーバーの必要を感じられない方がウォーターサーバーを導入しても、ただの負担になります。
ウォーターサーバーは欲しい、なぜ欲しいのか、ウォーターサーバーになにを求めているのかを考え、ウォーターサーバーの導入を決めましょう。