ウォーターサーバーを利用したいけど、高くつきそうだと悩んでいませんか?
確かに、ウォーターサーバーは利用するだけでも、電気代やボトル代などのコストがかかり、経済的に大きな負担を感じて、ウォーターサーバーをやめてしまうという人も少なくありません。
しかし、水道直結型ウォーターサーバーであれば、基本的にサーバーレンタル代と電気代と水道代だけで済みます。そこで、安全かつ美味しい水を安く飲み続けられる水道直結型ウォーターサーバーをご紹介いたします。
これからウォーターサーバーを導入したい、安く使い続けたいという方は是非、本記事を参考にしてみてください。
目次
水道直結型ウォーターサーバーとは?
水道直結型ウォーターサーバーとは、水道管にウォーターサーバーを直接つないで、水を自動供給するタイプです。具体的に説明しますと、水道管に分岐用のパイプを取り付け、そのパイプにホースを繋げて、水道管から出る水を直接ウォーターサーバーに供給します。
さらに、ウォーターサーバーには専用のカートリッジ・フィルターが内蔵されています。内蔵されているカートリッジ・フィルターが水道水をろ過し、ろ過された水道水は安全性の高い美味しい水へと変わります。
ROフィルター(逆浸透膜)に対応している水道直結型ウォーターサーバーもあるので、天然水に匹敵する美味しさを持つRO水を常に飲みたいという方は、ROフィルター対応の水道直結型ウォーターサーバーがおすすめです。
水道直結型ウォーターサーバーのメリットは3つ
水道直結型ウォーターサーバーのメリットは、3つあります。
- ボトルの交換が不要で飲み放題
- コストはレンタル代と電気代と水道代のみ
- ろ過された水は安全かつ美味しい
3つのメリットを次に挙げて、解説していきます。
ボトルの交換が不要で飲み放題
水道直結型ウォーターサーバーの最大のメリットは、ボトルの交換が不要であるというところです。一般的に認知されているウォーターサーバーは、ボトル交換が普通です。
水道直結型ウォーターサーバーは、水道管からサーバーに接続して使用するタイプなので、ボトル交換はありません。常に水道管から供給される仕組みなので、好きなときに好きな量、美味しい水を飲むことができるというわけです。
コストはレンタル代と電気代と水道代のみ
水道直結型ウォーターサーバーにかかる月々のコストは主に、サーバーレンタル代と電気代と水道代の3つだけです。ウォーターサーバーを提供するメーカーによっては、任意のオプション代などがかかる場合はあります。
だけど、かかるコストは基本的に、サーバーレンタル代と電気代と水道代だけです。
ろ過された水は安全かつ美味しい
水道直結型ウォーターサーバーはカートリッジ・フィルターが内蔵されています。水道水はカートリッジ・フィルターを通ってろ過され、ろ過された水は安全かつ美味しいのが、水道直結型ウォーターサーバーのメリットです。
落ちてしまった水質を向上させ、カートリッジ・フィルターによって不純物を取り除いた、安全性の高い美味しい水なので、安心して水を飲むことができます。
水道直結型ウォーターサーバーのデメリットは3つ
水道直結型ウォーターサーバーのデメリットは3つあります。
- 置き場所が水道管の近くに限定される
- 初回にかぎり工事費用がかかる
- 断水などが起きたときは使用不可能
3つのデメリットを次に挙げて、解説していきます。
置き場所が水道管の近くに限定される
水道直結型ウォーターサーバーなので、設置場所が水道管の近くに限定されます。ウォーターサーバーと水道管にそれぞれつなぐホースの延長は可能ですが、そのホースが煩わしくなる場合があります。
理想的なのは、キッチンの傍に設置することでしょう。キッチンであれば水道管の近くにありますし、水を飲む場として適切なのが理湯です。
初回にかぎり工事費用がかかる
初回にかぎり、工事費用がかかるのが、水道直結型ウォーターサーバーのデメリットです。分岐用アダプターを水道管に取り付けるために工事を行わなければなりません。
メーカーによっては、工事費が無料になったりもしますが、DIYとして自分の手で水道直結型ウォーターサーバーを設置する場合もあります。トラブル防止のために、必ず業者の方に工事をお願いしましょう。
断水などが起きたときは使用不可能
災害が起きて、断水が起きた場合、水道直結型ウォーターサーバーの使用は不可能となります。例え電気が通ったとしても、断水が起きたら意味がありません。
災害で断水が起こるのを心配されている方は、水道直結型ウォーターサーバーではなく、浄水型ウォーターサーバーがおすすめです。
浄水型ウォーターサーバーは水道水ウォーターサーバーのひとつですが、水道直結型ウォーターサーバーと異なり、浄水型ウォーターサーバーは給水タンクを使います。給水タンクが用いられた浄水型ウォーターサーバーは、断水時の貴重な備蓄水となりでしょう。
水道直結型ウォーターサーバーについての疑問点
水道直結型ウォーターサーバーを利用される前に、いくつかの疑問点を思い浮かぶ方はたくさんいると言っても過言ではありません。そこで、よく聞かれる疑問点を5つに厳選し、まとめました。
- ウォーターサーバーを購入することは可能なのか?
- ろ過された水はRO水になる?
- 赤ちゃんが飲んでも大丈夫?
- 実際の口コミはどうなの?
- 水道水から水素水に変換可能なのか?
5つの疑問点を次に挙げて、Q&A方式で解説していきます。
ウォーターサーバーを購入することは可能なのか?
可能です。メーカーによっては、ウォーターサーバーの購入が不可能であったり、購入が可能であったりなど、様々です。
インターネットのショッピングサイトでも、水道直結型ウォーターサーバーを販売しているところもありますが、やはりメーカーが提供するウォーターサーバーを選びたいと、多くの人達は思っているでしょう。
ただし、購入するとしても高くつきますし、良いものであれば十数万円の価格がつくウォーターサーバーもあります。逆に言えば、一度購入してしまえば、所有権が自分のものになります。
ろ過された水はRO水になる?
RO水にはなりませんが、ROフィルター(逆浸透膜)に対応している水道直結型ウォーターサーバーであれば、RO水として浄水されます。
天然水に匹敵する美味しさと安全性を持ったRO水なので、美味しくお飲みいただけます。
赤ちゃんが飲んでも大丈夫?
飲んでも大丈夫ですが、むしろおすすめします。水道直結型ウォーターサーバーに内蔵されたカートリッジ・フィルターが、水道水の不純物を取り除いてろ過してくれるので、安全に飲ますことができます。
赤ちゃんに飲ませる水は、軟水または純粋がおすすめです。ミネラルが多過ぎると、赤ちゃんの体調を崩しやすくなるからです。
参考:ウォータースタンド
実際の口コミはどうなの?
実際の口コミをまとめました。
水道管に直接つなぐのでボトル交換の必要がありません。以前は宅配水のウォーターサーバーを利用していたのですが、水が無くなる毎にボトルを交換、ボトルを交換するだけでもつらかったです。最終的に水道直結型ウォーターサーバーに行きつきましたが、宅配水と変わらぬ美味しさなので満足です。 |
産んだばかりの赤ちゃんに安全な水を飲ませるためにウォーターサーバーを導入しましたが、月に7,000円以上かかってしまい、大きな出費がかさんでしまい、節約のために解約せざるを得ませんでした。だけど、水道直結型ウォーターサーバーを導入したおかげで、今までかかっていた出費が半分になっただけでなく、安全性で美味しい水なので、安心して赤ちゃんに飲ませることができます。 |
やはり、ボトル交換が不要であることと、赤ちゃんに飲ませられるほど安心して水を飲めるという点が大きかったようです。
水道水から水素水に変換可能なのか?
可能ですが、水素水の変換に対応できるウォーターサーバーの数は、2021年8月6日時点で少ないです。具体的な数も把握できませんが、アクアデザインが提供している水道直結型ウォーターサーバーが個人用に対応していることが判明しました。
アクアデザインのウォーターサーバーについては、詳しい説明は後ほど「水道直結型ウォーターサーバーを3選紹介!あなたにはこれがおすすめ!」という見出しで解説していきます。
水道直結型ウォーターサーバーを3選紹介!あなたにはこれがおすすめ!
わたしがおすすめする、水道直結型ウォーターサーバーは3種類あります。
- キララウォーター ヌゥーボ
- 楽水 ピュレスト
- アクアデザイン glia-D24Sa
なぜこの3種類なのか、誰に向いているのかなどをご紹介していきます。
キララウォーター ヌゥーボ
参照:キララウォーター
サーバーレンタル代 | 5,478円(税込)※初期費用無料 |
月々の電気代 | 約800円 |
サイズ | 高さ:407mm × 幅:180mm × 奥行:514mm |
契約期間 | 3年 |
購入 | 不可能 |
ヌゥーボは、キララウォーターが提供する水道直結型ウォーターサーバーです。非常にコンパクトで、キッチンカウンターに置きやすいなど、置く場所にあまり困らないのが魅力です。
サーバーレンタル料や月々の電気代が少し高いのがデメリットですが、高性能かつ衛生的に使えます。キッチンカウンターに設置したい、安全かつ美味しい水を飲みたいという人には、ヌゥーボがおすすめです。
楽水 ピュレスト
参照:楽水
サーバーレンタル料 | ・ライトプラン:3,278円 初期費用:13,200円 ・DIYプラン:3,278円 初期費用:5,500円 ・給水タンクプラン:3,278円 初期費用:8,800円 ・ROプラン:4,378円 初期費用:13,200円 ・大容量プラン:5,478円※ROの場合6,578円 初期費用:13,200円 ・冷水機プラン:3,278円 初期費用:13,200円 |
月々の電気代 | 約500円 |
サイズ(卓上タイプの場合) | 高さ:480mm × 幅:300mm × 奥行:400mm |
契約期間 | 3年 |
購入 | 可能 |
ピュレストは、楽水が提供する水道直結型ウォーターサーバーですが、実はピュレストだけでも様々なタイプがございます。床置きタイプと卓上タイプの2種類はもちろんですが、ピュレストの他のタイプが4つあります。
- 給水タンクタイプ(浄水型ウォーターサーバー)
- RO水タイプ
- 大容量タイプ
- 冷水機タイプ
さらに、ピュレストの購入も可能ですが、154,000円から242,000円とかなり高いです。4年以上利用する場合はあえて買取をおすすめします。
メーカー自慢のウォーターサーバーを購入して、自分のものとして使いたいという方には、ピュレストがおすすめです。
アクアデザイン glia-D24Sa
参照:アクアデザイン
サーバーレンタル料 | 10,780円(税込)※登録事務手数料2,200円(税込)で工事費別途 |
月々の電気代 | 約800円 |
サイズ | 高さ:965mm × 幅:272mm × 奥行:313mm |
契約期間 | 6ヶ月 |
購入 | 不可能 |
glia-D24Saは、アクアデザインが提供する水道直結型ウォーターサーバーです。水素水を作れるという特徴を持っており、法人や個人、どちらもお使いいただけます。
しかし、サーバーレンタル料が高いというデメリットはありますが、以下の特徴が高いサーバーレンタル料を実現したと思われます。
- PEM電解方式だから安心の高濃度
- 世界水準の高性能カートリッジを採用
- 高濃度水素水で圧倒的なコストパフォーマンス
水素はエネルギー代謝を活発にして、悪い活性酸素だけを除去してくれるとのことです。さらに、体温と免疫力と自然治癒力の向上を働きかけてくれるので、健康にメリットがあります。※参考:オアシスO2
健康に気を使いたいという人には、水道水から水素水が作れる、glia-D24Saというウォーターサーバーがおすすめです。
まとめ
水道直結型ウォーターサーバーについて紹介しましたが、水道水を浄水することで、浄水された水を美味しくいただけます。水道管とウォーターサーバーを直接つなぐので、ボトル交換は不要ですし、かかるコストはサーバーレンタル料と電気代と水道代だけです。
普段お飲みになっている水道水が美味しくない、味に違和感がある。不純物などがたまに混じって飲みづらいという方には、水道直結型ウォーターサーバーを導入しましょう。普段の水道水より美味しくいただけます。